地域金融研究所

地域金融研究所
会社概要
New Finance
事業内容
個人情報の取り扱い
新着情報
お問い合わせ
トップページ
書籍のご購入
フォームでのお申し込み
お申し込みフォーム
FAXでのお申し込み
FAX申し込み用紙 ダウンロード
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
地域金融研究所
〒105-0004
東京都港区新橋5-20-3
新橋STビル7階
TEL:03-6432-4343
FAX:03-6432-4344
Email:new-finance@
        chiiki-kinyu.co.jp
New Finance
 金融機関経営に関わる最新情報の提供に努める金融マネジメント誌です。
 近年、金融システムの安定化、健全経営の確立、自己責任原則の徹底などに伴い、内外の金融・経済情勢を見通すことは経営の成否を決める大きな要因となっています。
 本誌は創刊以来、最新の金融行政の動向、金融を取り巻く環境が変化する中での金融機関経営のあり方等を編集の骨子としています。経営管理上・業務推進上の参考になる企画が満載されていますので、金融に携わる方々にぜひとも購読いただきたい月刊誌です。
【過去の掲載内容】 2013年 1月号 ・2月号 ・3月号 ・4月号 ・5月号 ・6月号
7月号 ・8月号 ・9月号 ・10月号 ・11月号 ・12月号
 2013年12月号 Vol.43 No.12
特別企画 始まるNISA、その目的と展望    永山 玲奈
視点・論点 余り報道されない欧米の金融監督官庁の健全な決定    久恒 正嗣
東京五輪で不動産ブームの再来はあるか    稲本 滋
公共と市場のはざまから「NISAと市場、企業」    大西 又裕
特    集 インフレ目標、インフレの「種類」と、量的緩和の役割    馬渕 治好
メンタルヘルス
第25回「間違えた・知らなかった」という「心の病」
   久保田 浩也
連    載 銀行法の基礎講座
第7回「銀行業」
   畠山 久志
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(177)
「ニカラグア運河の利権を握りケニア鉄道の建設をする中国企業」
   鈴木 康二
世界の金融システムと金融情勢
第7回「イタリア金融システムの歴史的形成過程」
   野澤 隆
管理者必須講座(198)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
文化力〜地域産業を支える力〜
第42回「和食がユネスコ無形文化遺産に」
   長谷川 清
金融法務
  一口メモ
「不当利得」    小長谷 宏道
コ ラ ム 日本の首相は誰?    
「笑っていいとも」の終焉    櫻井 秀勲
富士柿    桜庭 厚生
 2013年11月号 Vol.43 No.11
特別企画 平成25事務年度 金融モニタリング基本方針    佐々木 清隆
視点・論点 ボルカー・ルールとスワップ・ルールのその後    久恒 正嗣
社会の一大変化に備えよ    稲本 滋
特    集 地域銀行の金融商品窓口販売業務の現状    松澤 孝紀
メンタルヘルス
第24回「心の病・ ・ ・もしかして・ ・ ・酸素失調」
   久保田 浩也
連    載 銀行法の基礎講座
第6回「銀行免許」
   畠山 久志
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(176)
「インドネシアの低価格環境車・交通渋滞そして国際競争力」
   鈴木 康二
管理者必須講座(197)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
文化力〜地域産業を支える力〜
第41回「昆布のうま味」
   長谷川 清
金融法務
  一口メモ
「事務管理」    小長谷 宏道
コ ラ ム おっ粗末やなぁ!・ ・ ・ ・    
女へんの漢字    櫻井 秀勲
津軽のふるさと    桜庭 厚生
 2013年10月号 Vol.43 No.10
特別企画 金利スワップの米国ルールのインパクト    久恒 正嗣
視点・論点 公共と市場のはざまから
「アベノミクスには成功してほしい」
   大西 又裕
総力戦の時代へ    稲本 滋
特    集 新興国市場を取り巻く環境
〜改善はするが、徐々にゆっくりと〜
   馬渕 治好
メンタルヘルス
第23回「健康保険組合は、存在を主張しもっとメンタル
情報等の活用を!」
   久保田 浩也
連    載 銀行法の基礎講座
第5回「銀行法の目的−2」
   畠山 久志
世界の金融システムと金融情勢
第6回「欧州金融情勢とイタリアの金融システム」
   野澤 隆
文化力〜地域産業を支える力〜
第40回「ブロードウェイ・ミュージカル」
   長谷川 清
管理者必須講座(196)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(175)
「日系インドネシア銅鉱山開発会社の資本現地化への
対応策」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「和解」    小長谷 宏道
コ ラ ム オモテナシ・オリンピックで5倍返しだ!?    
イグノーベル賞    櫻井 秀勲
幸喜好齢者    桜庭 厚生
↑TOPに戻る
 2013年9月号 Vol.43 No.9
特別企画 金融行政のいま    遠藤 俊英
視点・論点 女性による女性のための仕組み作り    福井 和夫
シャドーバンキング問題を考える    稲本 滋
米国コミュニティ開発銀行のビジネスモデルを考える    唐木 宏一
特    集 メンタルヘルス
第22回『もう「少し」もう「チョット」考えてください!』
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 銀行法の基礎講座
第4回「ロンドン紀行−FOSを訪ねる−」
   畠山 久志
文化力〜地域産業を支える力〜
第39回「大都市と音楽産業」
   長谷川 清
管理者必須講座(195)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(174)
「アジアでの人件費高騰・労働力不足・労働環境改善の動き」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「組合」    小長谷 宏道
コ ラ ム NあんでもIいSAぁ〜    
悲観か楽観か    櫻井 秀勲
   桜庭 厚生
↑TOPに戻る
 2013年8月号 Vol.43 No.8
特別企画 金融経営者にとってのクラウド    島田 直貴
視点・論点 公共と市場のはざまから
「健康体の経済・社会」
   大西 又裕
グローバル人材力の強化    稲本 滋
銀行業における包括利益情報の価値関連性について    井手 健二
特    集 米ドル円相場の妥当水準は?
〜現水準から、大幅な円高も大幅な円安もないだろう
   馬渕 治好
メンタルヘルス
第21回「メンタルヘルスについての思考回路を変えよう(2)」
   久保田 浩也
連    載 《新連載》 銀行法の基礎講座
第3回「インサイダー取引規制」
   畠山 久志
文化力〜地域産業を支える力
第38回「成長するライブ音楽市場」
   長谷川 清
管理者必須講座(194)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(173)
「技術のある中小企業の海外進出」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「寄託」    小長谷 宏道
コ ラ ム 猛暑の中に漂う冷気    
人間の成長    櫻井 秀勲
伊勢の海    桜庭 厚生
 2013年7月号 Vol.43 No.7
特別企画 「ABL(動産・売掛金担保融資)の積極的活用について」及び
「資本性借入金の税務上の取扱いについて」
   池田 宜睦
視点・論点 日本はチャレンジャーではない    福井 和夫
人材のフル活用こそ成長戦略の要    稲本 滋
アメリカの「コミュニティ投資」    唐木 宏一
特    集 メンタルヘルス
第20回「メンタルヘルスについての思考回路を変えよう!」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 銀行法の基礎講座
第2回「銀行法の目的」
   畠山 久志
管理者必須講座(193)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(172)
「西武とサーベラスとのコーポレートガバナンスを巡る議論」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「請負」    小長谷 宏道
コ ラ ム ドラゴン・リスクに矢を放て!    
天才から学ぶもの    櫻井 秀勲
癒しの文芸    新保 芳栄
四万六千日    桜庭 厚生
 2013年6月号 Vol.43 No.6 【500号特別記念号】
500号
  記念特集
金融行政を取り巻く課題    畑中 龍太郎
「動的平衡」とは「生きている」ということ
〜フェルメールとGP2ノックアウトマウスの活躍〜
   福岡 伸一
「歌舞伎の気軽な楽しみ方」
〜歌舞伎の歴史、演技とその魅力〜
   渡邊 哲之
「国内個人消費の行方は?」
〜景気は「気」から、とは言うが〜
   馬渕 治好
連    載 管理者必須講座(192)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(171)
「事情変更の原則は世界でどのように使われているか」
   鈴木 康二
コ ラ ム 泡と消えた5月相場が語る理論と現実    
突然、奮起した日本    櫻井 秀勲
観葉植物ジャガイモ    桜庭 厚生
 2013年5月号 Vol.43 No.5
特別企画 誰が為に投信は売られるか
〜投資信託法制見直しの狙い〜
   横尾 光輔
視点・論点 希望的観測二つ    福井 和夫
次元の違う財政政策    稲本 滋
特    集 メンタルヘルス
第19回「ストレス考(その4)」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 銀行法の基礎講座
第1回「銀行法概説」
   畠山 久志
《新連載》 世界の金融システムと金融情勢
第5回「スペインの金融危機と構造問題」
   野澤 隆
文化力〜地域産業を支える力
第37回「誕生から30年を超えたCD(その2)」
   長谷川 清
管理者必須講座(191)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(170)
「カザフスタンの公務員とインドネシアの動産担保法」
   鈴木 康二
コ ラ ム シュプレヒコォーーール!!    
ブラフの流行    櫻井 秀勲
気が置けない仲間たち    桜庭 厚生
 2013年4月号 Vol.43 No.4
特別寄稿 信用金庫・信用組合の経営体力    堀江 康煕
視点・論点 公共と市場のはざまから
「違憲・無効判決から選挙制度、地方制度を考える」
   大西 又裕
一身独立の気構え    稲本 滋
特    集 米国株価の史上最高値更新の背景は?
〜カネ余りではなく、実体経済の堅調さによるもの
   馬渕 治好
メンタルヘルス
第18回「ストレス考(その3)」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 世界の金融システムと金融情勢
第4回「スペインにおける構造問題としての労働市場改革」
   野澤 隆
文化力〜地域産業を支える力
第36回「誕生から30年を超えたCD(その1)」
   長谷川 清
管理者必須講座(190)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(169)
「イラク会社法はどうなっているのか」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「委任」    小長谷 宏道
コ ラ ム 黒田丸を待ち受ける荒波は    
稲盛和夫の叱り方    櫻井 秀勲
舞姫エリスの謎解き
シイタケとタケノコの物語    桜庭 厚生
 2013年3月号 Vol.43 No.3
特別企画 改正犯収法令等を踏まえた金融機関に求められる
態勢整備の留意点について
   國吉 雅男
視点・論点 成長戦略こそ成功の鍵    福井 和夫
成長戦略と民間の役割    稲本 滋
特    集 事業金融再考
第11回「事業金融の意義と限界」
   松本 俊彦
メンタルヘルス
第17回「ストレス考(その2)」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 世界の金融システムと金融情勢
第3回「スペインにおける高失業率要因と水面下経済」
   野澤 隆
イギリス・クレジットユニオンの挑戦
第7回「金融弱者の救済と経営の安定化」
   峯岸 信哉
管理者必須講座(189)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(168)
「マレーシア競争法の施行で留意すべき点」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「任意後見契約」    小長谷 宏道
コ ラ ム OKY!おまえが書いてやってみろ!    
宇宙はわからないことだらけ    櫻井 秀勲
絵と私・絵空事    桜庭 厚生
 2013年2月号 Vol.43 No.2
特別企画 グローバル化時代と我々のビジネス・チャンス    小山 嘉昭
視点・論点 公共と市場のはざまから
「日本の階層化と3本目の矢」
   大西 又裕
グローバル化と地域金融    稲本 滋
特    集 事業金融再考
第10回「事例研究」
   松本 俊彦
メンタルヘルス
第16回「ストレス考」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 世界の金融システムと金融情勢
第2回「スペインの金融危機の深淵と貯蓄銀行」
   野澤 隆
イギリス・クレジットユニオンの挑戦
第6回「改正クレジットユニオン法への期待」
   峯岸 信哉
管理者必須講座(188)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(167)
「スリランカに投資する可能性を考える時が来ている」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「賃金等根保証契約」    小長谷 宏道
コ ラ ム 株価が示す銀行の未来!    
ナナメの関係    櫻井 秀勲
鎮魂のカサブランカ    桜庭 厚生
↑TOPに戻る
 2013年1月号 Vol.43 No.1
視点・論点 2013年 変化への覚悟は    福井 和夫
金融政策に望むこと    稲本 滋
特    集 事業金融再考
第9回「インフラ金融」
   松本 俊彦
メンタルヘルス
第15回「うつ病治療」
   久保田 浩也
連    載 ≪新連載≫ 世界の金融システムと金融情勢
第1回「スペインの金融危機の所在と金融システム」
   野澤 隆
文化力〜地域産業を支える力
第35回「和船と船大工」
   長谷川 清
イギリス・クレジットユニオンの挑戦
第5回「成長ファンドの効果」
   峯岸 信哉
≪新企画≫ 
法人RMのための「初めての会社の見方」講座
第7回「業種別の会社の見方」
   佐藤 公治
管理者必須講座(187)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺 顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(166)
「産業政策による海外投資誘致策の問題点」
   鈴木 康二
金融法務
  一口メモ
「保証」    小長谷 宏道
コ ラ ム 担がれた黄門様たち    
賞味期限の怪しさ    櫻井 秀勲
年の初めに    桜庭 厚生
↑TOPに戻る

Copyright(C) chiikikinyukenkyujp All right reserved.