地域金融研究所

地域金融研究所
会社概要
New Finance
事業内容
個人情報の取り扱い
新着情報
お問い合わせ
トップページ
書籍のご購入
フォームでのお申し込み
お申し込みフォーム
FAXでのお申し込み
FAX申し込み用紙 ダウンロード
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
地域金融研究所
〒105-0004
東京都港区新橋5-20-3
新橋STビル7階
TEL:03-6432-4343
FAX:03-6432-4344
Email:new-finance@
        chiiki-kinyu.co.jp
New Finance
 金融機関経営に関わる最新情報の提供に努める金融マネジメント誌です。
 近年、金融システムの安定化、健全経営の確立、自己責任原則の徹底などに伴い、内外の金融・経済情勢を見通すことは経営の成否を決める大きな要因となっています。
 本誌は創刊以来、最新の金融行政の動向、金融を取り巻く環境が変化する中での金融機関経営のあり方等を編集の骨子としています。経営管理上・業務推進上の参考になる企画が満載されていますので、金融に携わる方々にぜひとも購読いただきたい月刊誌です。
【過去の掲載内容】 2008年 1月号  ・2月号  ・3月号  ・4月号   ・5月号   ・6月号
7月号  ・8月号  ・9月号  ・10月号  ・11月号 ・12月号
 2008年12月号 Vol.38 No.12
特別寄稿 わが国金融システムの競争力強化について    上林   敬宗
視点・論点 市場と公益のはざまから(その七)    大西   又裕
国際金融危機と成長の目    稲本    滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第14回「運用上の留意点(他人を知る―その4)」
 
世界の社会経済情勢を読む(68)
「人の美醜による社会的な差別(中)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(138)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(117)
「ODA収賄事件と小国意識でみる外国人採用」
    鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「法人格否認の法理」    小長谷  宏道
コ ラ ム 偉大なる国アメリカ!か?  
論語の門口――論語漫筆(三)    金子  知太郎 
何かにすがりたい人々    櫻井   秀勲
林檎    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年11月号 Vol.38 No.11
特別企画 金融検査指摘事例集について    奈良井  功
平成21年度税制改正要望について    三浦   知宏
視点・論点 停滞に向かうグローバル化    福井   和夫
金融危機を経営革新の契機に    稲本    滋
米国発金融危機の軌跡    長谷川   清
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第13回「運用上の留意点(他人を知る―その3)」
 
世界の社会経済情勢を読む(67)
「人の美醜による社会的な差別(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(137)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(116)
「アジアのNGOや市民運動とどう付き合うか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「株券の電子化」    小長谷  宏道
コ ラ ム 何でもありで委員会!  
孔子像の虚と実――論語漫筆(二)     金子  知太郎 
いま優秀な人がもつ11ヵ条    櫻井   秀勲
「員数主義」と「実用主義」    酒井   利直
眺望    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年10月号 Vol.38 No.10
特別企画 地域銀行の監督について    西田   直樹
特別寄稿 地域経済の盛衰と地域における信用金庫の課題
― 計量的研究アプローチ(その二)
   吉原   清嗣
視点・論点 市場と公益のはざまから(その六)    大西   又裕
環境問題の深層と金融機関の役割    稲本    滋
連    載 世界の社会経済情勢を読む(66)
「鼻で歩く動物たち」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(136)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺  顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(114)
「携帯電話事業と政府系ファンド」
   鈴木   康二
コ ラ ム 金融市場崩壊の危機!貯蓄から投機へ!  
論語の周辺――論語漫筆(一)    金子  知太郎 
雨も変わってきた    櫻井   秀勲
投資銀行消滅が意味するもの    酒井   利直
イタリア紀行    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年9月号 Vol.38 No.9
特別寄稿 地域経済の盛衰と地域における信用金庫の課題
― 計量的研究アプローチ(その一)
   吉原   清嗣
視点・論点 サービスビジネスのグローバル化を問う(上)    福井   和夫
増殖する格差問題の危機    稲本     滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第12回「運用上の留意点(他人を知る―その2)」
 
銀行を変える「特別編」(74)
「経済金融社会のバーチャル化」
   宮坂   恒治
世界の社会経済情勢を読む(65)
「ルイスとクラークのアメリカ西部の探検(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(135)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(114)
「インドネシアの民間商業銀行の売買にみる
政府系ファンドと邦銀の危険性」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「確定給付企業年金」    小長谷  宏道
コ ラ ム ああ北京五輪!パラダイムは変化した  
うたは世につれ(十五)     金子  知太郎 
次はロンドン大会    櫻井   秀勲
葬儀仏教のたそがれ    酒井   利直
たかが名刺されど名刺    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年8月号 Vol.38 No.8
特別企画 検査に関する基本的姿勢と
ベター・レギュレーションに向けた取組みについて
   畑中  龍太郎
視点・論点 地域銀行の利益構造と規模の経済性    堀江   康煕
市場と公益のはざまから(その五)    大西   又裕
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第11回「運用上の留意点(他人を知る)」
 
世界の社会経済情勢を読む(64)
「ルイスとクラークのアメリカ西部の探検(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(134)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(113)
「ダノンの中国での失敗とナショナル・プライド」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「確定拠出年金」    小長谷  宏道
コ ラ ム 真夏の夜の夢は・・・悪夢だった  
うたは世につれ(十四)    金子  知太郎 
山笠で待望の装い    櫻井   秀勲
川音    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年7月号 Vol.38 No.7
特別企画 プリンシプル・ベースの行政対応 ― 回顧と展望    大森   泰人
視点・論点 世界を覆う不確実性という試練    稲本     滋
特別寄稿 不許士商入山門    大塚     融
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第10回「運用上の留意点(己を知る)」
 
世界の社会経済情勢を読む(63)
「男は背が高くなければ」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(133)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(112)
「人件費の安いバングラデシュに投資できるか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「国民年金」    小長谷  宏道
コ ラ ム 中小企業崩壊の先に待っているもの  
うたは世につれ(十三)     金子  知太郎 
人前で泣く男    櫻井   秀勲
先物は価格高騰の犯人にあらず    酒井   利直
↑TOPに戻る
 2008年6月号 Vol.38 No.6
特別企画 反社会的勢力による被害の防止に係る
監督指針の改正について
   嶋田   幸司
視点・論点 市場と公益のはざまから(その四)    大西   又裕
バブルを助長する収益価格の不思議    稲本     滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第9回「運用上の留意点
(金利の変動とポジション運営等)」
 
世界の社会経済情勢を読む(62)
「美しい人は所得が多い」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(132)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(111)
「アジアビジネスにおける付加価値とは何か」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「改正パートタイム労働法」    小長谷  宏道
コ ラ ム サブプライム・ローンどころの騒ぎではない!  
うたは世につれ(十二)    金子  知太郎 
「沈黙は金」の時代    櫻井   秀勲
原油高騰の背景と影響    酒井   利直
ハイビスカス    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年5月号 Vol.38 No.5
特別企画 中小企業金融のビジネスモデル    上林   敬宗
特別寄稿 アウトプレースメントとキャリア開発について    上原   健太郎
視点・論点 世界金融危機の後に向けて    福井   和夫
暴走するグローバリズムと国際競争力    稲本     滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第8回「運用上の留意点(経営者に求められる資質等)」
 
世界の社会経済情勢を読む(61)
「女らしさの既成概念からの脱却」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(131)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(110) 
「中国、ベトナムでコンピューター・ソフトウェアの開発を委託する」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「犯罪収益移転防止法」    小長谷  宏道
コ ラ ム かつての矜持はどこに行ったのか  
うたは世につれ(十一)     金子  知太郎 
日本的生活の復活    櫻井   秀勲
民間保険の損得    酒井   利直
たけのこ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年4月号 Vol.38 No.4
特別企画 金融検査マニュアル・保険検査マニュアル等の
一部改訂について
   繁本   賢也
視点・論点 市場と公益のはざまから(その三)    大西   又裕
変容する社会と金融機関の役割    稲本     滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第7回「運用上の留意点(担当者に求められる資質等)」
 
世界の社会経済情勢を読む(60)
「モデルやメディアが女性像に与える影響」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(130)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(109)
「日本は太陽電池生産世界トップのシェアが危ない」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「電子記録債権法」    小長谷  宏道
コ ラ ム パッチワークを続ける「日本の痛み」  
うたは世につれ(十)    金子  知太郎 
まさしく歴史は繰り返す    櫻井   秀勲
道路特定財源について地方にて思うこと    鈴木   知足
サツマイモ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年3月号 Vol.38 No.3
特別企画 銀行等による保険販売の全面解禁について    白藤   文祐
「金融商品取引法の疑問に答えます」の公表について    池田   唯一
   沢飯     敦
視点・論点 暴走するグローバリズムと国際競争力    稲本     滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第6回「債券ポートフォリオ運用上の
留意点(情報について)」
 
銀行を変える「特別編」(73)
サブプライム問題考 「間接金融による究極の利益追求の果て」
   宮坂   恒治
世界の社会経済情勢を読む(59)
「ボディイメージと『美は善』の考え」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(129)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(108) 
「中国生産がコスト高になる新立法が相次いでいる」
   鈴木   康二
コ ラ ム 金融業界に押し寄せるうねり  
うたは世につれ(九)     金子  知太郎 
最後の主婦雑誌    櫻井   秀勲
地殻変動の予兆    酒井   利直
下の八百屋さん    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年2月号 Vol.38 No.2
特別企画 新しい金融商品取引法制と
利用者保護ルールの徹底について
   沢飯    敦
視点・論点 市場と公益のはざまから(その二)    大西   又裕
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第5回「マーケットデータ(日本銀行の金融調節等)」
 
世界の社会経済情勢を読む(58)
「女性の身体への悩みとメディアの影響」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(128)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(107)
「建設機械をめぐるインドネシアとインドの戦略」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「労働契約法」    小長谷  宏道
コ ラ ム さあ、どうする福田内閣!  
うたは世につれ(八)    金子  知太郎 
昔といまではまったく逆    櫻井   秀勲
バレンタインのチョコ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2008年1月号 Vol.38 No.1
特別企画 電子マネー事始め    栗原     裕
視点・論点 災い転じて福とするために    福井    和夫
金融分野の国際競争力と歴史観    稲本     滋
特別寄稿 高齢化社会における資産の活用    上林   敬宗
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
第4回「マーケットデータ(対米証券投資)」
 
世界の社会経済情勢を読む(57)
「イギリス女性の間のマッフィントップとセレブレティ」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(127)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(106) 
「車のモジュール生産と
インドの三千ドル車の構想を巡る思惑」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「労働審判手続」    小長谷  宏道
コ ラ ム フラット社会の崩壊と地方再生  
うたは世につれ(七)     金子  知太郎 
「働きマン」という言葉を産んだ女たち    櫻井   秀勲
兼好法師の財テクから学ぶ    酒井   利直
「年賀状」雑感    桜庭   厚生
↑TOPに戻る

Copyright(C) chiikikinyukenkyujp All right reserved.