地域金融研究所

地域金融研究所
会社概要
New Finance
事業内容
個人情報の取り扱い
新着情報
お問い合わせ
トップページ
書籍のご購入
フォームでのお申し込み
お申し込みフォーム
FAXでのお申し込み
FAX申し込み用紙 ダウンロード
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
地域金融研究所
〒105-0004
東京都港区新橋5-20-3
新橋STビル7階
TEL:03-6432-4343
FAX:03-6432-4344
Email:new-finance@
        chiiki-kinyu.co.jp
New Finance
 金融機関経営に関わる最新情報の提供に努める金融マネジメント誌です。
 近年、金融システムの安定化、健全経営の確立、自己責任原則の徹底などに伴い、内外の金融・経済情勢を見通すことは経営の成否を決める大きな要因となっています。
 本誌は創刊以来、最新の金融行政の動向、金融を取り巻く環境が変化する中での金融機関経営のあり方等を編集の骨子としています。経営管理上・業務推進上の参考になる企画が満載されていますので、金融に携わる方々にぜひとも購読いただきたい月刊誌です。
【過去の掲載内容】 2007年 1月号  ・2月号  ・3月号  ・4月号   ・5月号   ・6月号
7月号  ・8月号  ・9月号  ・10月号  ・11月号 ・12月号
 2007年12月号 Vol.37 No.12
特別企画 新たな地域密着型金融の取組みに係る
監督指針の改正について
   重田    海
視点・論点 市場と公益のはざまから    大西   又裕
特別寄稿 地域銀行は衰退産業か?    上林   敬宗
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
(第3回)「推奨オペレーションとマーケットデータ」
 
世界の社会経済情勢を読む(56)
「世界の女性はより広い美人観を望む」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(126)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(105)
「タイの日系企業のサービス品質」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「株主代表訴訟」    小長谷  宏道
コ ラ ム いつか来た道を再び辿るのか  
うたは世につれ(六)    金子  知太郎 
名将は人使いの名人    櫻井   秀勲
ミシュラン騒ぎに思うこと    酒井   利直
見舞う    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年11月号 Vol.37 No.11
特別企画 地方銀行のビジネスモデルと収益力強化のための課題    上林   敬宗
視点・論点 持続を求める社会    福井    和夫
金融との融合による不動産の構造変化    稲本     滋
タウン情報 二人の外食企業経営者    金子   雄一
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
(第2回)経済指標とサブプライム問題
 
世界の社会経済情勢を読む(55)
「日本の美人に関する価値観(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(125)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(104)
「アジアンの世紀の生活と生産観」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「改正男女雇用機会均等法」    小長谷  宏道
コ ラ ム 駅前「帝国」の崩壊!  
うたは世につれ(五)     金子  知太郎 
家系を調べる楽しさ    櫻井   秀勲
単純さへの回帰    酒井   利直
隅田川の川向う    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年10月号 Vol.37 No.10
特別企画 金融検査指摘事例集について
〜ガバナンスの強化に向けた活用ポイント〜
   加藤   博紀
視点・論点 次の10年のための補助線    井坂   康志
特別寄稿 信頼の崩壊を乗り越える英知    稲本    滋
連    載 Mr.Bondの債券ポートフォリオ講座〜相場に勝つために〜
(第1回)大手行で債券ポートフォリオの
運用一筋35年間に蓄積してきたノウハウを開示
 
参業革命の実現を目指して(8)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界の社会経済情勢を読む(54)
「日本の美人に関する価値観(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(124)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(103)
「アジア日系子会社がCSR宣言する意義は大きい」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「金融商品取引法」    小長谷  宏道
コ ラ ム ゆうちょ銀行のレゾンデートル  
うたは世につれ(四)    金子  知太郎 
昔話採集家    櫻井   秀勲
「美しい国」の経済的活用    酒井   利直
大地の恵み    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年9月号 Vol.37 No.9
特別企画 ITの活用と職人技能が繊維産業を救う    渥美   尚武
視点・論点 グローバル化の波に乗れるか    福井    和夫
異質な知恵を受け入れる勇気    稲本     滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(最終回)まとめ「リーダーの心得」「支店長の10ヵ条」
   野田   諒一
参業革命の実現を目指して(8)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界の社会経済情勢を読む(53)
「美人とは外見の美か内面の美か」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(123)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(102)
「中国物権法と中国での現地担保」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「ファイナンス・リース」    小長谷  宏道
コ ラ ム バブル崩壊に懲りない金融市場の人々  
うたは世につれ(三)     金子  知太郎 
今日は何曜日か?    櫻井   秀勲
サブプライムローン・ショックの断面    酒井   利直
裁判員制度を契機に司法界も世間並みに    鈴木   知足
戦友との再会    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年8月号 Vol.37 No.8
特別企画 金融商品取引業者等向けの
総合的な監督指針について
   荻野   昭一
視点・論点 競争力の源泉は巨大化にあらず    稲本    滋
特別寄稿 不動産投資市場の展望    山口  誠一郎
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第11回)中小企業向け融資「信用保証協会貸出」
   野田   諒一
銀行を変える「特別編」(72)
「地価の底入れをどう見るか」
   宮坂   恒治
世界の社会経済情勢を読む(52)
「美しくて魅力的な顔とはどのような顔か(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(122)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(101)
「アジアでのフランチャイズ展開で成功するには」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「投資事業組合」(ファンド)    小長谷  宏道
コ ラ ム 私の不徳の致すところではなく…  
うたは世につれ(二)    金子  知太郎 
高岡の生き神さま    櫻井   秀勲
増え続けるM&Aの背景    酒井   利直
向日葵が咲いた    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年7月号 Vol.37 No.7
特別企画 金融検査評定制度の改正について
〜金融検査評定制度に関するQ&Aを中心に〜
   宇根   賢治
視点・論点 アメリカが考える国家戦略サイバー化(下)    福井    和夫
傲りと横並びからの脱却    稲本     滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第10回)安定した収益増強「住宅ローン」
   野田   諒一
世界の社会経済情勢を読む(51)
「美しくて魅力的な顔とはどのような顔か(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(121)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(100)
「インドネシア投資法で新規投資はできるか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「ABL」    小長谷  宏道
コ ラ ム 「失われた10年」がまた始まるのか  
うたは世につれ     金子  知太郎 
気になる物価の先行き  
「千の風」の心配    櫻井   秀勲
年金記録問題の根底にあるもの    酒井   利直
「絵はがき」を描く    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年6月号 Vol.37 No.6
特    集 中小・地域金融機関向けの総合的な
監督指針の一部改正について
   嶋田   俊之
視点・論点 マーケティングコンサルが考える地方企業の経営戦略    厚美   尚武
CSRの成果を問う    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第9回)「つみたて」「個人預金」「投資信託」
   野田   諒一
世界の社会経済情勢を読む(50)
「美人の判断には客観的な基準がある」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(120)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(99)
「タイで国内販売と現地人材」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「三角合併」    小長谷  宏道
コ ラ ム 無理を通せば道理が引っ込む  
その提言、折角ながら    金子  知太郎 
円安は是か非か?  
上司と部下の関係    櫻井   秀勲
資本の論理が加速する格差社会    酒井   利直
ひまわり    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年5月号 Vol.37 No.5
特別企画 内部統制報告制度と金融機関における対応について    池田   唯一
視点・論点 世界貿易の潮流に変化、どうする日本    石井     正
学生投稿 ドイツ国籍法改正に見る外国人統合問題    高水    瑤子
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第8回)貸金庫による収益増強「TOKIO」
   野田   諒一
参業革命の実現を目指して(7)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(49)
「日本の産業政策の経験は
旧社会主義国に役に立つのか」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(119)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(98)
「ベトナム日系企業における親会社との取引」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「グレーゾーン金利」    小長谷  宏道
コ ラ ム 経営者こそ商品知識を「武装」せよ!  
当面の政治課題     金子  知太郎 
景気拡大を阻害する海外要因  
本屋大賞の威力    櫻井   秀勲
進みて名を求めず    酒井   利直
同期会    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年4月号 Vol.37 No.4
特    集 地域金融機関との連携による
自治体ファイナンスビジネスの推進
   前葉   泰幸
視点・論点 未来予測において、完璧な青写真は描けるか    井坂   康志
「いつか来た道」の予感    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第7回)新人女子行員の多能化「スイッチ」
   野田   諒一
世界各国の金融経済情勢を読む(48)
「ミャンマーは世界で人権が最も抑圧されている国(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(118)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(97)
「韓国でB2C企業は儲かるか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「ADR(裁判外紛争解決手続)」    小長谷  宏道
コ ラ ム なんでそうなるの?  
気になる広告    金子  知太郎 
利上げはプラス!?  
時間ない病    櫻井   秀勲
バブルの予兆はあるのか?    酒井   利直
カサブランカ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年3月号 Vol.37 No.3
特別企画 金融検査マニュアルの全面改訂について    天谷   知子
視点・論点 アメリカが考える国際戦略サイバー化(中)    福井   和夫
環境金融の新潮流    稲本     滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第6回)元気で活力ある職場「ゴジラ運動」「スピード」「地球環境改善」
   野田   諒一
世界各国の金融経済情勢を読む(47)
「ミャンマーは世界で人権が最も抑圧されている国(中)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(117)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(96)
「韓国で儲かっている日系企業」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「内部統制」    小長谷  宏道
コ ラ ム 金利引き上げで困るのは誰か  
楠の葉末のささやきに     金子  知太郎 
リセット願望    櫻井   秀勲
行き過ぎた能力主義の弊害(下)    酒井   利直
幻の「銀巴里」    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年2月号 Vol.37 No.2
特    集 我が国における住宅ローン貸出の現状と課題    草鹿   泰士
リバースモーゲージの現状と課題    酒井   利直
視点・論点 利上げ騒動で見えたもの    浪川    攻
企業不信を乗り越えるために    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第5回)ローラーによる顧客増強「白雪姫と7人の小人」
   野田   諒一
世界各国の金融経済情勢を読む(46)
「ミャンマーは世界で人権が最も抑圧されている国(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(116)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(95)
「アジアでの研究開発と大卒者のためのメンタリング」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「経営判断の原則」    小長谷  宏道
コ ラ ム これでは少子高齢化を阻止できない!  
北辰斜にさすところ    金子  知太郎 
自分の小さな「箱」からの脱出    櫻井   秀勲
黄水仙    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2007年1月号 Vol.37 No.1
特別企画 金融検査評定結果の分布状況について    宇根   賢治
視点・論点 アメリカが考える国家戦略サイバー化(上)    福井   和夫
構造改革に逆噴射の兆し    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第4回)お待たせしない窓口「通金快速」
   野田   諒一
参業革命の実現を目指して(6)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(45)
「死にかかっている虎は別の森に移動する(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(115)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
  渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(94)
「アジア人の管理職への登用について」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「コーポレートガバナンス」    小長谷  宏道
コ ラ ム 公正な成果を手にしよう  
平成18年12月8日
   金子  知太郎 
再度問われる?ダム論?の成否    
危険人物取扱説明書    櫻井   秀勲
行き過ぎた能力主義の弊害(上)    酒井   利直
琵琶湖旅情    桜庭   厚生
↑TOPに戻る

Copyright(C) chiikikinyukenkyujp All right reserved.