地域金融研究所

地域金融研究所
会社概要
New Finance
事業内容
個人情報の取り扱い
新着情報
お問い合わせ
トップページ
書籍のご購入
フォームでのお申し込み
お申し込みフォーム
FAXでのお申し込み
FAX申し込み用紙 ダウンロード
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
地域金融研究所
〒105-0004
東京都港区新橋5-20-3
新橋STビル7階
TEL:03-6432-4343
FAX:03-6432-4344
Email:new-finance@
        chiiki-kinyu.co.jp
New Finance
 金融機関経営に関わる最新情報の提供に努める金融マネジメント誌です。
 近年、金融システムの安定化、健全経営の確立、自己責任原則の徹底などに伴い、内外の金融・経済情勢を見通すことは経営の成否を決める大きな要因となっています。
 本誌は創刊以来、最新の金融行政の動向、金融を取り巻く環境が変化する中での金融機関経営のあり方等を編集の骨子としています。経営管理上・業務推進上の参考になる企画が満載されていますので、金融に携わる方々にぜひとも購読いただきたい月刊誌です。
【過去の掲載内容】 1月号  ・2月号  ・3月号  ・4月号   ・5月号  ・6月号
7月号  ・8月号  ・9月号  ・10月号  ・11月号 ・12月号
 2006年12月号 Vol.36 No.12
特別企画 利用者満足度向上に向けた金融機関の取組みについて    田中   順也
視点・論点 電子マネーと金融機関の近未来    酒井   利直
志は高く腰は低く    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第3回)働きやすい職場環境「店内美化委員会」
   野田   諒一
銀行を変える「特別編」(71)
「庶民金融の担い手としての地域金融機関とサラ金」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む(44)
「死にかかっている虎は別の森に移動する(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(114)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
  渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(93)
「タイの酒の広告禁止とクーデター」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「ストックオプション(自社株購入権)」    小長谷  宏道
コ ラ ム 談合!破綻!嗚呼悲しきや地方自治体…  
日本語覗き(3・終)    金子  知太郎 
偏向する景気拡大    
東洋医学の基礎知識    櫻井   秀勲
大阪のふたり    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年11月号 Vol.36 No.11
特別企画 平成18事務年度中小・地域金融機関向け監督方針に
ついて
   原      崇
視点・論点 ウェブ2・0、マルキュウそしてお金    福井   和夫
顧客満足経営の看板に偽りはないか    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第2回)「招かざる客への対応」
   野田   諒一
参業革命の実現を目指して(5)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(43)
「まだ埋葬されていない欧州憲法条約(完)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(113)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
  渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(92)
「シンガポール競争法と日本企業・日系企業への影響」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「ポイズン・ピル(毒薬条項)」    小長谷  宏道
コ ラ ム 金融の本来の使命を取り戻せ  
日本語覗き(2)    金子  知太郎 
安倍新政権の課題    
多様な酔い心地    櫻井   秀勲
日本は何故金融でアメリカに勝てないのか(下)    酒井   利直
柿くへば    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年10月号 Vol.36 No.10
特別企画 バーゼル?(新しい自己資本比率規制)の実施について    大城   健司
視点・論点 地価が映し出す格差問題の本質    稲本    滋
連    載 【支店長奮闘記】
業績最低の支店が如何にして業績トップになりえたか
(第1回)「支店長の決意と改革」
   野田   諒一
参業革命の実現を目指して(4)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(42)
「まだ埋葬されていない欧州憲法条約(3)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(112)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
  渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(91)
「ワーキングプアを抱えて日本企業は世界市場で
勝てるのか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「敵対的買収」    小長谷  宏道
コ ラ ム しっかりと美しい国の礎をどこに置くのか  
日本語覗き(1)    金子  知太郎 
気になる"いざなぎ越え"後の展開    
スマートな七六世代が成功者    櫻井   秀勲
資本主義における慈善の意味    酒井   利直
旧友    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年9月号 Vol.36 No.9
特別企画 マーケティングコンサルからみたリレバン    厚美   尚武
ピッチャーがいいだけでは勝てない    石井    正
視点・論点 グローバル化とローカル化の並存    福井   和夫
「金融機関ランキング」の正しい使い方    稲本    滋
連    載 参業革命の実現を目指して(3)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(41)
「まだ埋葬されていない欧州憲法条約(2)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(111)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(90)
「フラット化する世界での海外投資」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「コベナンツ」(誓約事項)    小長谷  宏道
コ ラ ム ドン・キホーテか白馬の騎士か  
橋の転変−橋づくし(3完)−    金子  知太郎
歳出入の一体改革はどうあるべきか    
かつてのブームは必ず復活する    櫻井   秀勲
消費者金融とパチンコから見える不思議な世界    酒井   利直
コンサート    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年8月号 Vol.36 No.8
特別企画 金融商品取引法の概要について    松尾   直彦
視点・論点 平時に潜む金融機関経営の危うさ    筒井   潤一郎
経済成長戦略に潜むしたたかな戦略    稲本    滋
連    載 銀行を変える「特別編」(70)
「この国の金融中枢のあり方」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む(40)
「まだ埋葬されていない欧州憲法条約(1)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(110)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(89)
「中国国内内販で成功するには」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その6)株式会社の計算    小長谷  宏道
コ ラ ム 金融サービス立国を実現するのは誰?  
宝舟異聞−橋づくし(2)    金子  知太郎
クスリ箱点検    櫻井   秀勲
日本は何故金融でアメリカに勝てないのか?(中)    酒井   利直
紅の豚    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年7月号 Vol.36 No.7
特別企画 銀行代理業制度の創設等に関する政省令の
概要について
   家根田  正美
特    集 住宅ローン金利の先高感で変わるマンション購入    中山  登志朗
視点・論点 二つのゲーム    福井   和夫  
連    載 世界各国の金融経済情勢を読む(39)
「肥満は社会的な差別を受ける」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(109)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(88)
「ベトナム日系企業は統一企業法で再登録するべきか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その5)組織再編に関する改正    小長谷  宏道
コ ラ ム ワールドカップで勝利するための条件  
片腕異変−橋づくし(1)−    金子  知太郎
米国発の?奇妙な構図?   
礼儀度調査    櫻井   秀勲
日本は何故金融でアメリカに勝てないのか?    酒井   利直
サッカー、ワールドカップに思う    栗原   雅直
黄色い花    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年6月号 Vol.36 No.6
特別企画 金融検査評定制度の試行に関するQ&Aについて    松島   義光
特    集 東京の不動産市場とJ−REIT    山口   誠一郎
視点・論点 血も涙も無い    中井    省
不動産バブルの教訓は生かせるか    稲本    滋
連    載 参業革命の実現を目指して(2)
「市場経済に期待できるものとできないもの」
   渡辺   和夫
銀行を変える「特別編」(69)
「地価動向と格差社会の問題」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む(38)
「肥満に対して政府は何ができうhるか」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(108)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(87)
「インドネシアの労働法改正反対デモは日系企業の障害になるか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その4)株式に関する変更(2)    小長谷  宏道
コ ラ ム 今こそ、社会人「再教育」基本法の制定を  
何を考えているんだい    金子  知太郎
財政再建、不毛な神学論争   
結婚はごめんだ!    櫻井   秀勲
写真から学ぶ    酒井   利直
民間がそんなに素晴らしいのか    栗原   雅直
袋田の滝    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006 5月号 vol.36 No.5
特別企画 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針の一部
改正について
   小田   大輔
特    集 効率的ポートフォリオの構築を目的とした不動産ポート
フォリオの評価手法について
   水本   利仁
視点・論点 金融サービスビジネス(続々)    福井   和夫  
連    載 世界各国の金融経済情勢を読む(37)
「肥満はアメリカの流行病」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(107)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(86)
「アジアでのM&A対抗策としてのナショナリズム」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その3)株式に関する変更(1)    小長谷  宏道
コ ラ ム 地域経済と地域金融の将来は?  
写真、この三枚    金子  知太郎
高速道のSAガイド    櫻井   秀勲
駐車違反の取締り    栗原   雅直
ハナミズキ    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年4月号 Vol.36 No.4
特別企画 金融サービス利用者相談室における相談等の受付状況について    安藤   昭典
特別寄稿 地域金融機関経営のパラダイムシフトを考える    島田   直貴
視点・論点 「偽」の氾濫    中井    省  
金融政策の素人談義に終止符を    稲本    滋  
連    載 新連載−「参業革命」の実現を目指して−
市場経済に期待できるものとできないもの(1)
   渡辺   和夫
世界各国の金融経済情勢を読む(36)
「アメリカは史上最大の肥満国に」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(106)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(85)
「日系企業を組み込んだアジア株投信の可能性」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その2)役員に関する変更    小長谷  宏道
コ ラ ム 新しい企業社会の始まり  
首相の大失点    金子  知太郎
「格差」で問われる小泉改革   
「思いやり」は死んだ    櫻井   秀勲
母の認知症    栗原   雅直
さくら    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年3月号 Vol.36 No.3
特別企画 市場関係法制の整備について    松尾   直彦
視点・論点 金融サービスビジネス(続き)    福井   和夫  
特    集 利用者満足度調査の合同実施について  関東信用金庫協会
信用金庫業界初の利用者満足度合同調査について    岡安   正義
連    載 世界各国の金融経済情勢を読む(35)
「ロシアにおける産業の育成政策(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(105)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(84)
「ベトナム改正民法典を外資系企業は利用できるか」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
「新会社法について」(その1)機関設計の多様化    小長谷  宏道
コ ラ ム 格差社会に備えよ!  
醜名のはなし    金子  知太郎
大トリの金メダル    櫻井   秀勲
風説の流布    栗原   雅直
大文字    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年2月号 Vol.36 No.2
特別企画 銀行窓販に関する保険法令解釈等について    梅村    隆
特別寄稿 日本の地域金融における在庫担保金融の役割    鴨崎    晃
視点・論点 予防訓練    中井    省
構造改革の真価が問われる行革推進法案    稲本    滋
連    載 銀行を変える「特別編」(68)
「複雑な国土に応じた多元的な経済・金融政策」
   宮坂   恒治
世界各国の金融経済情勢を読む(34)
「ロシアにおける産業の育成政策(上)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(104)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(83)
「韓国と台湾の中小企業が使う中小企業支援策を
利用する」
   鈴木   康二
金融法務
  一口メモ
コミットメントライン契約    小長谷  宏道
コ ラ ム 「どこでもドア」が導く先は…  
楽しきかなコマーシャル    金子  知太郎
すれ違うアジアとの関係  
善人、悪人「男の中の男」    櫻井   秀勲
新春相場にどう乗るか    栗原   雅直
鶴さん亀さん    桜庭   厚生
↑TOPに戻る
 2006年1月号 Vol.36 No.1
特別企画 バーゼル?(新しい自己資本比率規制)について    北村    信
視点・論点 金融サービスビジネス    福井   和夫
団塊の世代はリスクを取るか    稲本    滋
特    集 石油”中国要因”で今年も高値圏推移    石井     正
連    載 「志」高く「腰」低く「声」高く
-お客さまに支持される部下を一人でも多く育てよう-
「Little things mean a lot」
   岩本    健已
世界各国の金融経済情勢を読む(33)
「世界の悲しい矛盾「途上国の栄養不足と肥満(下)」
   藤川   鉄馬
管理者必須講座(103)
「外為案件における管理者の与信判断の基礎」
   渡辺   顕一郎
海外ビジネスの経営と法から学ぶ(82)
「中国とタイの政府に外資系中小企業支援策はない」
   鈴木   康二
確定拠出年金
  DC豆知識
DC導入の現場から
「加入期間」に関するアレコレ
   小島    茂
コ ラ ム インフレ対策は万全か  
捨てる神 拾う神    金子  知太郎
丙戌、三碧の年とは?    櫻井   秀勲
偽造・盗難カード預金者保護法    小長谷  宏道
年々歳々花相似たり    桜庭   厚生
↑TOPに戻る

Copyright(C) chiikikinyukenkyujp All right reserved.